よくあるご質問

FAQs

商品全般についてのご質問

Q:ふっ素樹脂加工を施したフライパン、お鍋はPFOAフリーですか?

PFOAフリーです。

PFOA (パーフルオロオクタン酸、またはベルフルオロオクタン酸)はふっ素化合物の一種であり、汚れ防止、撥水のため、日用品の成分として幅広く使用されているものですが、弊社商品全て、PFOA含む商品は取り扱っておりません。

Q:ふっ素樹脂を長持ちさせるコツはありますか?

ふっ素樹脂の耐熱温度は約260℃です。その温度を超えて連続使用されるとふっ素樹脂が劣化する恐れがありますので、過熱にご注意ください。中火以下で調理されることをお勧めしております。また、熱くなったフライパンなどを水で急冷させる、金属ヘラなどのツールはふっ素樹脂を傷をつけ、劣化の原因となります。

Q:ふっ素樹脂が剥がれて体内に入ったら害がありますか?

ふっ素樹脂は非常に安定した物質のため、万が一体内に入ったとしても体内で吸収されずにそのまま体外へ排出されますのでご安心ください。

Q:ふっ素樹脂が剥がれたので再加工出来ますか?

再加工は行っておりません。

Q:フライパンや鍋の焦げ付きを取る方法

ふっ素樹脂製品の場合、水を入れて沸騰させ冷めるまで放置し、その後スポンジなどで焦げ付きを落としてください。重曹を用いても効果的ですが、ふっ素樹脂が劣化する恐れがありますので、長時間のつけ置きはしないでください。

Q:焦げ付きやすくなったのですが

調理後の洗浄が不十分なまま次の調理を行うと、汚れが焼き付いてしまい、その部分にさらに食材が焦げ付きやすくなります。調理後はしっかりと洗浄し、乾燥させてから収納してください。

Q:食材がこびり付く

調理器具の予熱不足によりこびり付きやすくなります。

油をひき、予熱を3~40秒程度実施し、食材を投入することでこびり付きを抑えられます。火加減が強すぎる場合もこびり付きやすくなるので、中火以下にて調理してください

Q:電磁調理器(IH)使えますか? ガス火でも使えますか?

”電磁調理器(IH) OK”と記載ある商品は電磁調理器(IH)、ガス含む全ての熱源でご利用いただけます。

“ガス火”や電磁調理器(IH)非対応“と記載あるものはガス火専用であり、電磁調理器(IH)ではご利用いただけません)
ご自宅で電磁調理器(IH)対応商品か確認する方法として、磁石が底面につくと電磁調理器(IH)対応商品です。

Q:油なしで卵焼きを調理することはできますか?

可能ですが、ふっ素樹脂加工を長持ちさせるため少量の油をご使用することをお勧めしております。

油なしで卵焼きを調理する際は、フライパンを十分に予熱し、卵を入れた後はフライパンに接している部分がある程度固まるまでかき混ぜないようにしましょう。卵の端がフライパンから浮いてきたら、剥がしとるようにひっくり返すことでくっつきを防げます。また、フライパンは日常的に使用することで油がなじみ、こびりつきにくくなります。テレビショッピング等で油なしで卵焼きを調理する場合がありますが、ふっ素樹脂の特徴を見せるための演出です。

Q:フライパンの取っ手は熱くなりますか?

取っ手の材質、火加減、調理時間によって熱くなる場合があります。その際は鍋つかみやミトンをご使用ください。

Q:保証書はありますか?

保証書はございません。製品に問題、ご不明な点がありましたら弊社のお客さま相談窓口までご連絡ください。

Q:ステンレス内面に、白い斑点模様などが現れました。

食材や水分に含まれるミネラルやカルシウム分が沈着して変色したように見えます。水を張った中にお酢やクエン酸を入れ、数分間煮沸洗浄をお試しください。

Q:ステンレス内面が虹色に変色しました

白い斑点同様、食材や水分に含まれるミネラルやカルシウム分が沈着して変色したように見えます。水を張った中にお酢やクエン酸を入れ、数分間煮沸洗浄をお試しください。

Q:ステンレス外面が金色や茶色に変色しました。

これらの変色はテンパーカラーと呼ばれる現象で加熱温度と加熱時間によって色が変化します。少量の食材を入れて加熱すると食材に触れていない部分が高温となり変色してしまう場合があります。分量・火加減には十分ご注意ください。

Q:ガラス蓋等に丸い透明のシールが貼られ、剥がさないでくださいとあります。 取扱説明書には本体のシールは剥がしてくださいとありますが、どちらが正しいですか。

剥がさないでくださいと書かれたシールは注意喚起の意味も込めて剥がさないようにしてください。取扱説明書記載の本体のシールというものは例えば、値札等のシールであったり注意喚起とは無関係の表示のシールを剥がしてくださいという意図を持っております。

Q:金属ヘラ使用可能ですか?

ふっ素樹脂/ステンレスの表面を傷つけますので金属製の調理器具をお使いの際は、角の丸いなめらかなものをお使いください。なお、先端が焦げていない木や竹、プラスチック製などのものをご使用になりますと、よりいっそう長くお使いいただけます。

Q:食洗機は使用不可の理由は?

使用する洗剤の中には洗浄力を高めるためにアルカリ性の食洗器用洗剤があり、アルミニウム板や硬質アルマイトをいためる原因となるので、手洗いをお願いしております。

Q:オーブンで使用可能ですか?

取っ手、本体全て金属製のものであれば、260℃以下の設定で使用可能です。

Q:煙が出てきます

ふっ素樹脂から煙が出るのは過熱が原因です。ふっ素樹脂の耐熱温度は約260℃なので、過熱に注意し中火以下でお使いください。

Q:ガラス蓋が破損した

ガラス蓋は素材の特性上急激な温度変化により破損する事が有ります。調理で熱せられた状態の蓋に水が掛る また、蓋をずらして直に火が当るなどご注意下さい。

Q:エッグパン、オーバルパン等の蓋がガタつく

成形上、丸型製品に比べどうしてもガタつきが発生してしまいます。蓋の機能としては問題無く使用頂けます。

Q:取っ手についている注意書きシールは、剥がした方がいいですか?

注意喚起のため、剥がさずご使用ください。


MAXIM(マキシム)シリーズについてのご質問

Q:ステンレス部分をきれいにする方法は?

クリームクレンザーとメラミンスポンジで洗浄してください。

Q:加熱すると底の継ぎ目部分から黒い汚れが出るが大丈夫か?

ステンレスを磨く際の研磨剤が取り切れずに残ったものです。お湯と洗剤で洗ってください。なお、研磨剤はお体に有害なものではありません。

Q:ステンレス表面が虹色/青く/茶色く/白く変色した

食材や水分に含まれるミネラルやカルシウム分が沈着して変色したように見えます。水をはった中にお酢やクエン酸を入れ煮沸させ、洗浄することで落とせることがあります。

Q:炊飯方法を知りたい

米1~3合  (1合~3合炊飯)
水180~540cc  (1合に対し水180㎖目安)
※問合せの多いエイトクックマルチポットは3合まで可能です。

作り方
<下準備> お米を洗って約30分浸水する。

本体に米と水をいれ蓋をして中火で沸騰するまで加熱する。
沸騰したら弱火にし、15分加熱して、火を止め15分蒸らす。
※ 米類の炊き方は目安です。季節や品質によりお米に含まれる水分量が異なるために水の量・浸水時間・加熱時間・火加減はご家庭で調整ください。
※ 沸騰中、水滴が飛び出すことがありますので、気になる場合はとろ火にし加熱時間を2〜3分長くし、火を止めて15分程蒸らしてください。

Q:サーキュロンシリーズとの違いは何でしょうか?

マキシム:ステンレス製で予熱に時間はかかるが、蓄熱性に優れ一度温まると弱火でも調理が可能 。
サーキュロン:アルミ合金製で軽く、熱伝導性に優れる。
重さはマキシム>サーキュロンとなっております。


CIRCULON(サーキュロン)シリーズについてのご質問

Q:炊飯方法を知りたい

米1~3合  (1合~3合炊飯)
水180~540cc  (1合に対し水180㎖目安)
※サイズにより炊ける量が異なります

作り方
<下準備> お米を洗って約30分浸水する。

本体に米と水をいれ蓋をして中火で沸騰するまで加熱する。
沸騰したら弱火にし、15分加熱して、火を止め15分蒸らす。
※ 米類の炊き方は目安です。季節や品質によりお米に含まれる水分量が異なるために水の量・浸水時間・加熱時間・火加減はご家庭で調整ください。
※ 沸騰中、水滴が飛び出すことがありますので、気になる場合はとろ火にし加熱時間を2〜3分長くし、火を止めて15分程蒸らしてください。

Q:渦の溝に汚れがついてしまった。どのように落とせばいいでしょうか。
また、ふっ素樹脂のコーティング作業の対応はされていますか。

サーキュロンシリーズの内面の渦マークに付着した調理かす等は100円ショップ等で販売している天然繊維のたわし(亀の子たわし等)で洗浄すると樹脂を傷つけることなく綺麗に洗浄が可能です。ふっ素樹脂のコーティング作業、修理は行っておりません。

Q:購入したフライパンに蓋がついていなかった。

専用の蓋(ステンレス製)別売りで販売しております。ユニーバーサルガラス蓋もご使用いただけます。
※サイズにより専用蓋の販売を行なっていない商品もございます。ご了承ください。

Q:レシピ本はありませんか?

サーキュロンのフライパンには付属のレシピ、また販売レシピもございません。
※TVショッピング等では限定のレシピが付属する場合がございます。


電子レンジ圧力鍋についてのご質問
※[MPC-2.3]が対象品番となります。

Q:圧力がかからない。(圧力調整バルブが上がらない)

・以下の方法で水テストをお願いします。
容器に水200mlを入れ、電子レンジ500Wまたは600Wで10分に設定し加熱しピン及び圧力表示ボタンが上がるか確認をお願いします。
パッキンがよれていると圧が逃げる場合がありますので、均一になるよう装着してください。

Q:加熱中に蓋の横から蒸気がもれる。

パッキンがよれていないか確認してください。

Q:レシピ通りに作ってもうまくできない。

レシピの分量、調理時間は目安です。お使いの食材や電子レンジの個体差、季節の温度変化などにより差が出ますので、仕上がりはご自身でご調整いただけると幸いです。

Q: 炊飯してもご飯が固い。

お米の種類や季節で条件が異なります。水分量や浸水時間、加熱時間を調整してみてください。また、吹きこぼれで水分が少なくなった場合なども固くなりますので、その場合は以下にある調理法をお試しください。

Q:炊飯すると吹きこぼれる。

無洗米の場合はお米の微粉が吹きこぼれの原因になりますので、よく研いでください。
普通米の場合でも、とぎ汁が透明になるまでよく研いでください。
それでも吹きこぼれる場合、加熱時間を二回に分けてください。
例:600Wで2合炊飯
通常:浸水30分→10分加熱→15分蒸らす
二回分け:7分加熱→5分蒸らす→3分加熱→10分蒸らす
電子レンジの加熱特性によって吹きこぼれやすい場合もございます。

Q:箱が臭う。

接着剤の臭いです。お体に影響はございませんのでご安心ください。製品に臭いが残っている場合は中性洗剤で洗浄することで落とすことができます。

Q:蓋が溶けた。

オーブンレンジのオーブン機能が働いていた可能性があります。
電子レンジのみの加熱で調理してください。

Q:本体内側が溶けた。

過熱により食品の温度が異常に高くなり(140℃以上)溶けた可能性があります。調理の際は内部の水分が不足しないようにしてください。また、肉の脂などが高温になり溶ける場合もありますので、過熱にご注意ください。

Q: 水を入れずに調理ができるか。

必ず水を入れてください。水分が不足すると過熱状態になり、本体が溶けたり、場合によっては食品が発火する恐れもございます。

Q:付属以外のレシピはないか。

出版社でレシピ本を出していますので書店でご購入が可能です。店頭にない場合はお取り寄せも可能です。

Q:部品を購入したい。

マイヤーのECサイトもしくはお客様相談窓口(0120-23-8360 / 受付時間10:00〜17:00 土・日・祝除く)にご連絡頂ければご購入が可能です。

Q:蓋の開け方が分からない。

電子レンジ圧力鍋2.3Lの場合、蓋を反時計回りに回し開ける仕様です。


イージープレッシャークッカー / 電子レンジ圧力鍋についてのご質問
※[MPC3-2.3]が対象品番となります。

Q:圧力がかからない。(ピン、圧力表示ボタンが上がらない)

・以下の方法で水テストをお願いします。
容器に水200mlを入れ、電子レンジ500Wまたは600Wで10分に設定し加熱しピン及び圧力表示ボタンが上がるか確認をお願いします。
パッキンがよれていると圧が逃げる場合がありますので、均一になるよう装着してください。

Q:加熱中に蓋の横から蒸気がもれる。

パッキンがよれていないか確認してください。

Q:蒸し板がついていない

この商品には蒸し板は付属していません。

Q:レシピ通りに作ってもうまくできない。

レシピの分量、調理時間は目安です。お使いの食材や電子レンジの個体差、季節の温度変化などにより差が出ますので、仕上がりはご自身でご調整いただけると幸いです。

Q: 炊飯してもご飯が固い。

お米の種類や季節で条件が異なります。水分量や浸水時間、加熱時間を調整してみてください。また、吹きこぼれで水分が少なくなった場合なども固くなりますので、その場合は以下にある調理法をお試しください。

Q:炊飯すると吹きこぼれる。

無洗米の場合はお米の微粉が吹きこぼれの原因になりますので、よく研いでください。
普通米の場合でも、とぎ汁が透明になるまでよく研いでください。
それでも吹きこぼれる場合、加熱時間を二回に分けてください。
例:600Wで2合炊飯
通常:浸水30分→10分加熱→15分蒸らす
二回分け:7分加熱→5分蒸らす→3分加熱→10分蒸らす
電子レンジの加熱特性によって吹きこぼれやすい場合もございます。

Q:箱が臭う。

接着剤の臭いです。お体に影響はございませんのでご安心ください。製品に臭いが残っている場合は中性洗剤で洗浄することで落とすことができます。

Q:蓋が溶けた。

オーブンレンジのオーブン機能が働いていた可能性があります。
電子レンジのみの加熱で調理してください。

Q:本体内側が溶けた。

過熱により食品の温度が異常に高くなり(140℃以上)溶けた可能性があります。調理の際は内部の水分が不足しないようにしてください。また、肉の脂などが高温になり溶ける場合もありますので、過熱にご注意ください。

Q: 水を入れずに調理ができるか。

必ず水を入れてください。水分が不足すると過熱状態になり、本体が溶けたり、場合によっては食品が発火する恐れもございます。

Q:付属以外のレシピはないか。

出版社でレシピ本を出していますので書店でご購入が可能です。店頭にない場合はお取り寄せも可能です。

Q:部品を購入したい。

マイヤーのECサイトもしくはお客様相談窓口(0120-23-8360 / 受付時間10:00〜17:00 土・日・祝除く)にご連絡頂ければご購入が可能です。

Q:加熱中に食材が破裂した。取り除いた後、圧が上がらない、白いピンもあがらず、真ん中の蓋のようなものも上がらなくなった

食材の詰まりがなくなったことを確認の上、一度水のみでテスト(水200mlを600Wで10分加熱)していただき、ピン、圧力表示ボタンが上がるかどうかを確認してみてください。

Q:洗浄方法について。細かい部品も全部取った方が良いのか?

蓋のメッシュ部等水が入る部分と蓋周囲のパッキンは外して洗浄(中性洗剤とスポンジ)、他の細かいパッキン等は汚れが気になった時に外し洗浄してください。

Q:素材は何? 生産国はどこ?

素材:ポリプロピレンです。
生産国:インドです。

Q:加熱直後にパッキンなどを外すとどうなりますか?

加熱直後で圧がかかっている状態で青いパッキンなどの部品類を外すと一気に圧が抜け、調理物が噴き出してしまうので、絶対に外さないでください。

Q: 小豆だけを炊く場合の水分量や小豆の量、加熱時間等詳細教えて欲しい。

【小豆の水煮】
材料:乾燥小豆......50g、水......300㎖
作り方
①小豆はサッと洗い、水100㎖と圧力鍋に入れ、蓋をして600wで4分加熱する。
② 1に煮汁を捨て、水200㎖を入れ、蓋をして600wで10分加熱し、10分蒸らす。

豆に関しては分量が多いと吹きこぼれにつながる為、MAX分量50gとなります。

Q:米は何合まで炊けますか?

2合までです。


ハイプレッシャークッカーについてのご質問

Q:オーブンで使用可能ですか?

使用できません。

Q:ステンレス部分をきれいにする方法は?

クリームクレンザーとメラミンスポンジで洗浄してください。

Q:内面の焦げ付きを取る方法は?

焦げ付いた部分をお湯でふやかして、スポンジやタワシなどでこすり落としてください。

Q:ステンレス表面が虹色/青く/茶色く/白く変色した。

食材や水分に含まれるミネラルやカルシウム分が沈着して変色したように見えます。水をはった中にお酢やクエン酸を入れ煮沸させ、洗浄することで落とせることがあります。またクリームクレンザーとメラミンスポンジでも落とすことが可能です。

Q: 加熱すると底の継ぎ目部分から黒い汚れが出るが大丈夫か?

ステンレスを磨く際の研磨剤が取り切れずに残ったものです。お湯と洗剤で洗ってください。なお、研磨剤はお体に有害なものではありません。

Q:レッドセーフティーバルブが上がらず蒸気が出続けるのですが異常ですか?

火加減が弱く内部の蒸気の発生が不十分の可能性があります。火加減を強めてください。

Q:火加減を弱めるタイミングはいつですか?

圧力調整バルブから蒸気が勢いよく出てきたら蒸気が出続ける程度に火加減を弱めてください。

Q:セーフティウィンドウから蒸気が噴き出した。

バルブが詰まって圧力が設定以上に上昇したため安全装置としてのセーフティウィンドウから蒸気が吹き出た可能性があります。バルブのクリーニングをお願いします。クリーニングしても症状が改善しない倍はパッキンが劣化している可能性がありますので、パッキンの交換をお勧めいたします。

Q:プラスチックが焦げたような匂いがする。

ガス火調理の際に取っ手が焦げている可能性がありますので火力をご確認ください。

Q: 調理時間が2分などとあるが本当にその時間で調理ができるのか?

加圧が開始されてから(圧力調整バルブから蒸気が出始めてから)火を止めるまでの時間です。

Q:部品を購入したい。

マイヤーのECサイトもしくはお客様相談窓口(0120-23-8360 / 受付時間10:00〜17:00 土・日・祝除く)にご連絡頂ければご購入が可能です。

Q:150gのお米を毎日たくのに使っても問題ないでしょうか。

問題ございません。

Q:蓋を洗浄をする際、全体に水をかけても大丈夫なのでしょうか。内側だけでなく、開け閉めするところに水をかけて洗っても良いか?

蓋の水洗いについて、浸け置きをしなければ通常洗浄可能です。

Q:赤い部分(レッドセーフティバルブ)がシュッシュッと上がらない。 

レッドセーフティバルブがシュッシュッと上がらない原因として、火加減が弱い可能性が一つ考えられます。内部が勢い良く沸騰し、その蒸気圧でレッドセーフティーバルブが上がり鍋を密閉する構造となっております。まずは火加減を強くしていただき、レッドセーフティバルブが上がるかどうかご確認をお願いいたします。その後、圧力調整バルブから蒸気が出ましたら必ず火加減を弱めてください。

Q:お米は何合炊けますか?

4.0L:~4合、5.5L:~5合まで炊けます。


クイッカークッキングについてのご質問

Q:加熱すると蓋が浮き上がるので圧力がかかっていなのでは?

異常ではありません。圧力がかかると蓋が浮き上がりますので、金属のクランプで抑える構造となっています。

Q:いわしを煮ても骨まで柔らかくならない。

圧力鍋ではなく、加圧鍋です。圧力鍋に比較して低圧ですので骨まで柔らかくなりません(お肉も同様です)。

Q:蓋は分解して洗えるのか。

通常はそのまま洗って頂いて問題ございませんが、汚れが目立つ場合は分解して洗浄できます。その際、部品の紛失、部品のつけ間違いにご注意ください。

Q:加圧調整バルブ以外から蒸気が出る。

金属ボールの入れ間違いがないかご確認ください(金属ボールはセーフティバルブ内に入れてください)。

Q: プラスチックが焦げたような匂いがする。

ガス火調理の際に取っ手が焦げている可能性がありますのでご確認ください。お鍋の外形が小さいので、火加減にご注意ください。

Q:部品を購入したい

マイヤーのECサイトもしくはお客様相談窓口(0120-23-8360 / 受付時間10:00〜17:00 土・日・祝除く)にご連絡頂ければご購入が可能です。

Q:ステンレス表面が虹色/青く/茶色く/白く変色した

食材や水分に含まれるミネラルやカルシウム分が沈着して変色したように見えます。水をはった中にお酢やクエン酸を入れ煮沸させ、洗浄することで落とせることがあります。またクリームクレンザーとメラミンスポンジでも落とすことが可能です。

Q:吹き出し口にゴムで出来た蓋のようなものの別売りはありますか?

バルブカバーの部品購入は弊社ECサイトよりご購入いただけます。

Q: 取扱説明書やレシピ本が入っていませんでした / 失くしました。取扱説明書とレシピを送ってもらえますか?

お客様のお名前、住所、電話番号をご確認の上、商品付属の取扱説明書とレシピ集を無償でお送りいたします。

Q:調理中に蓋を開けても大丈夫なのでしょうか。

クイッカークッキングにかかる圧はとても低圧ですので、調理中蓋を開けることが可能となっております。

Q:さつま芋を蒸かす事はできますか ?

お鍋のサイズに合うスチーマー(蒸し器)が付属していましたら、スチーマーを使用し蒸し調理は可能です。ご購入いただいた品番によってはスチーマーが付属しておりませんので、内容物をご確認いただけると幸いです。

Q:取っ手が焦げてきたので、取っ手だけを購入したいです。

弊社ECサイトにて販売しております。

Q:バルブの中に入っている金属製のボールを紛失してしまいました。こちらだけ購入出来ますでしょうか?

弊社ECサイトにて販売しております。

Q:TVショッピングで付属されているレシピ本だけ購入、送って頂くことは可能でしょうか?

レシピは該当の放映でご購入された方への特典になりますので、送付、購入は不可となります。

Q:取扱説明書に、蓋をして保管しないでくださいと記載されています。いつも洗って蓋をして保管していましたが大丈夫なんでしょうか。

パッキンが変形する可能性があるため、蓋を閉めたままの保管は推奨しておりません。

Q:300ml未満の調理には向いてないでしょうか。

水量は300ml以下でも調理可能です。水が蒸発して空焚きにならなければ水量が少なくてもご使用できます。

Q:4.0Lの方には蒸し器が付いていて、2.5Lには付いてはなかったのですが、別売りで専用の蒸し器はありますか?

加圧鍋クイッカークッキングの2.5Lには蒸し器は付属していなく、別売りのご用意もありません。

Q:お米を炊いた際、焦がしてしまいました。 ピンのようなものが上下に動いたら火を弱くすると思うのですが、カバーがされてるので気づくのが遅くなりました。 使うときは、カバーは外しても問題ないでしょうか?

カバーは外して使用も可能ですが、蒸気が飛び散ってしまうので、付けて使用するよう推奨しております。 カバー上からの加圧の判断方法として、蒸気の出始めが加圧のサインとなるので、蒸気が上がってきたタイミングで弱火にしていただくようお願いします。

Q:間違ったサイズのパッキンを購入してしまった。サイズ違いでも使用できるのか?

サイズ違いはご使用いただけません。お問い合わせいただき届いた商品を着払い返送、及び再購入をお願いいたします。

Q:加熱中バルブが上がりっぱなしだったので、火を弱くしても上りっぱなしでした。上りっぱなしの原因は何なのでしょうか?

加圧後は蒸気が出続ける状態になるので、弱火でも加圧がされた状態なので、バルブの上がりっぱなしは問題ございません。


Anyday(エニデイ)についてのご質問

Q:電子レンジ以外の熱源で使えますか?

オーブンでご使用できます(耐熱温度:フタ200℃、ディッシュ260℃)。IH、ガスコンロなどの直火はご使用できません。

Q:フタも電子レンジに入れられますか?

電子レンジ庫内壁より3㎝以上離してご使用ください。
下記の使い方はスパークの恐れがあります。
・食材、液体類が入っていない空のディッシュにフタをして加熱する。
・フタが電子レンジ庫内壁に接触している、または3㎝以内に置いている。
・複数同時にフタ付きの状態で入れる。
必ず食材を入れ、庫内中央に置き、1個ずつお使いください。

Q:食器洗浄機は使えますか?

手洗いを推奨しておりますが、使用可能です。

Q:電子レンジ、オーブン加熱後は熱くなりますか?

電子レンジ、オーブンにて加熱後、ディッシュは熱くなります。必ずタオルやミトンをお使いください。ディッシュは厚みがあるため保温性に優れており、しばらくは高温を保ちますので火傷にご注意ください。

Q: バルブは取り外しできますか?

取り外し可能です。

Q:シリコーンパッキンは取り外しできますか?

取り外しできません。

Q:加熱後フタが開かなくなりますか?

加熱後、蓋のバルブを閉めると減圧しフタが開きにくくなる場合がありますが、バルブを上に持ち上げ空気を入れるとフタを開けることができます。

Q:ディッシュが割れることはありますか?

ディッシュはガラス製品の為強い衝撃により破損することがあります。通常のガラス製品と同様に取扱いにご注意ください。高温の状態で濡れたタオルなどの上に置くと急激な温度変化で破損することがあります。

Q:電子レンジで加熱中にフタが浮くことがありますがなぜですか?

バルブを閉じたままにするとディッシュ内の蒸気の圧力でフタを押し上げてしまいます。加熱中はバルブを上げた状態でご使用ください。

Q: 蒸し鶏を作る際にポンと破裂音がするのはなぜですか?

鶏肉のように皮や膜で覆われた食材は加熱された蒸気が膜を破る際に破裂音が鳴ることがあります。フォークなどでまんべんなく表面を刺し、蒸気の逃げ道を作ることで解消されます。


包丁についてのご質問

Q:寸法、重量が知りたい。

寸法表をご確認願います。

Q:生産地は?

中国製です。刃部の素材は日本製です。

Q:切れ味が悪くなった。

シャープナーや砥石で研いでお使いください。

Q:普通の砥石や、他社のシャープナーで研いでも良いか。

お手持ちのもので研いでいただけます。但しダマスカス包丁は鋼(ハガネ)に対応しているものをお使いください。

Q: 食洗機は使えますか?

食洗機の使用で錆が発生する場合がありますので手洗いを推奨しております。


シャープナープラスについてのご質問

Q:片刃の包丁は砥げますか?

両刃包丁専用となります。出刃包丁などの片刃和包丁などには使えません。またパン切り包丁などのギザ刃の包丁、セラミックやチタン製などの包丁にはご使用できません。

Q:マイヤーの包丁以外に使えますか?

両刃タイプのステンレス製、鋼製の包丁にご使用いただけます。

Q:水洗いはできますか?

水洗いは出来ません。錆びの原因となります。 

Q:普段の手入れはどうすればよいですか?

削り粉を軽くたたいて落とす程度で問題ありません。

Q: ハサミは使用可能ですか?

ハサミを研ぐことはできません。

Q:研ぎ方の取説はありますか?研ぎ方を教えてほしい。

箱の外側に取り扱い方法を記載しております。

包丁を研ぐ際の注意
・包丁は強く押し付けないでください。
・包丁は決して前後に動かさず、やや力を入れ刃元から刃先まで刃に沿って、手前に引いてください。
・包丁は左右にこじらないでください。刃こぼれや折れの原因になります。
・新しい包丁や切れ味の落ちていない包丁は研がないでください。刃こぼれの原因になる場合があります。

包丁の研ぎ方(かなり切れ味が悪くなっている場合)
① シャープナーを片手で軽く押さえ、動かないように安定させてください。
② 荒研ぎ面(ダイヤモンド砥石)で磨耗した刃を削り落とします。(10回程度)
③ 細研ぎ面(ダイヤモンド砥石)で鋭利な刃を取り戻します。(10回程度)
④ 仕上げ面(ダイヤモンド砥石)で刃をなめらかに仕上げます。(2回程度)
※研いでも切れ味が不十分な場合は上記の②~④を繰り返してください。
※刃の状況により、研ぐ回数を調整してください。
※少しだけ切れ味が落ちている場合は、上記の③(細研ぎ面)のみで数回研いでください。


プロカッティングボードについてのご質問

Q:熱湯消毒できますか?

耐熱温度が130℃ありますので可能です。

Q:食洗機に使えますか?

使用できます。

Q:抗菌の理由は?

素材に特殊な抗菌剤を練り込んでおり、抗菌力が持続します。

Q:周囲を触るとがさついた部分があるのですが。

成形の際に樹脂を流した部分(ゲート)を切り取った跡です。すべての商品にみられる現象で不良ではございません。

Q: 裏表とも使用できますか?

裏表どちらも使用可能です。


その他キッチンツールについてのご質問

Q:トングのつかむところ(シリコーンゴム)の耐熱温度は?

耐熱温度は250℃です。

Q:フライパンプレス(ガラスプレス、グリルプレス)は蓋ですか?

蓋ではなく、お肉などの食材を抑え、余分な脂を落としたりきれいな焼き目を付けるのにご使用いただける製品です。

Q:真空保存容器の真空が保てない。

パッキンにコーヒーなどの粉、ほこりなどが付着している場合、底から空気が入り込むことがありますので、パッキンをよく洗浄してください。